2025.05.02

プロの視点で解説!商品イメージ映像で成果を上げる秘訣

商品イメージ映像って、どうして必要?

「写真や文字だけじゃ、商品の魅力がうまく伝わらない」

そんな経験、ありませんか?

特にネット上での販売やPRが主流になった今、動画のチカラはかなり大きくなっています。映像があるだけで商品の印象が何倍もアップするし、ブランドの世界観も伝えやすくなります。

でも、ただ映像を作るだけでは成果につながりません。

ちゃんと“伝わる映像”にするためには、コツがあります。

ポイントは「誰に、何を、どう伝えるか」

商品イメージ映像を作るとき、まず大事なのはターゲット設定です。

たとえば同じコーヒーでも、「朝の時間を大切にしたい人向け」と「夜にリラックスしたい人向け」では、見せ方が全然変わってきますよね。

・誰に届けたいのか

・その人は、どんな気持ちで見るのか

・その商品で、どんな価値を届けたいのか

ここがハッキリすると、構成や撮影の方向性も自然と見えてきます。

映像の「空気感」が印象を決める

monocyteでは、撮影のときに“空気感”をとても大事にしています。

光の入り方、被写体の距離感、色味のトーン… こうした細かい部分が映像全体の印象を大きく左右するんです。たとえば「ナチュラルで温かみのある商品」なら、やわらかい自然光や淡い色味で構成したり、「スタイリッシュで都会的なブランド」なら、シャープなライティングやスローモーションを取り入れたり。

商品そのものだけじゃなく、そこにある“ストーリー”まで感じてもらえる映像づくりを意識しています。

短尺でも伝わる映像が求められる時代

最近は、YouTubeだけじゃなくInstagramやTikTokでも映像を使ったPRが主流になってきました。

縦型の15秒、30秒動画でサクッと伝える流れも当たり前になってきています。短い中でも印象を残すには、「最初の数秒で心をつかむ演出」や「シンプルだけど絵になるカット」の選び方が大事です。

monocyteでは、SNS向けの短尺コンテンツも多く手がけていて、商品やブランドに合った“映える”構成をご提案しています。

制作はワンチームで

映像制作って、撮影だけじゃなくて企画から編集、納品後の活用まで全部つながってるんですよね。

monocyteでは、初回の打ち合わせから撮影現場、編集作業まで同じチームで進めています。だから「現場でのアイデアがそのまま映像に活きてる!」って言っていただけることが多いです。

また、企業の広報さんやマーケ担当の方が「初めて映像を作る」というケースも多いので、事前にしっかり目的をすり合わせて、一緒にゴールを作っていくスタイルを大事にしています。

商品の魅力、ちゃんと映像で伝えてみませんか?

写真では伝えきれない「雰囲気」「質感」「ストーリー」。

それをカタチにできるのが、商品イメージ映像の強みです。

札幌で映像制作や写真撮影をお考えの方、商品の魅力をもっと多くの人に届けたい方は、ぜひ一度ご相談ください。monocyteが、あなたのブランドの世界観を丁寧に映像化します。

monocyteについて

株式会社monocyteは、北海道札幌に拠点を置き、「Visual Branding」をコンセプトに映像・写真の制作を行う会社です。コスメブランドやスイーツ、流通、学校法人など幅広い業界のコンテンツを手掛け、WebやSNS、パンフレットなどの広告媒体も提供しています。自社スタジオを所有し、さまざまな撮影に対応可能です。

制作実績については、こちらからご覧いただけます。
https://monocyte.co.jp/works

映像制作に関するご相談も随時受け付けています。