2025.04.15

札幌発!中小企業向けの低予算映像制作テクニック

「映像を活用したいけど、予算があまり取れない…」と悩んでいる中小企業の方、多いのではないでしょうか? 実は、工夫次第で低予算でもクオリティの高い映像を作ることは可能です! 今回は、札幌の企業向けに、コストを抑えつつ効果的な映像を作る方法を紹介します。

1. スマホを活用して撮影コストを削減

最近のスマホは画質が向上していて、プロレベルの映像も撮影可能。特にiPhoneやGoogle Pixelの最新モデルなら、4K撮影や手ブレ補正もバッチリです。

  • 三脚やジンバルを使う → 手ブレを防ぐことで、見やすい映像に
  • ライティングを工夫 → 自然光をうまく使えば、照明機材なしでもキレイに撮れる
  • 外部マイクを使用 → 音声のクリアさは映像の印象を左右するので、小型のピンマイクがあると◎

2. フリー素材を上手に活用

撮影が難しい場合は、フリーの動画素材を使うのも手。

  • 動画素材サイト → Pexels、Pixabay、Mixkitなどで無料の映像素材を入手
  • BGM・効果音 → YouTubeオーディオライブラリやDOVA-SYNDROMEを活用
  • フォント・テロップ → Google FontsやCanvaでオシャレな文字を入れる

無料素材を活用することで、制作コストをグッと抑えられます。

3. 無料&低コストの編集ツールを使う

映像編集は「プロ向けソフトが必要」と思われがちですが、無料や低コストで優秀なツールがたくさんあります。

  • CapCut(無料) → スマホで簡単に編集でき、テロップやエフェクトも豊富
  • DaVinci Resolve(無料) → 本格的なカラーグレーディングも可能なプロ仕様ツール
  • Canva(無料&有料版あり) → テンプレートを使って手軽に編集

これらのツールを使えば、初心者でも簡単にクオリティの高い動画を作れます。

4. 短尺動画でSNS活用

長尺の映像を作るのが難しい場合は、短尺動画にフォーカスするのもアリ。

  • InstagramリールやTikTok → 15秒〜1分の短い動画で情報を伝える
  • YouTubeショート → 簡単な商品紹介や社内の雰囲気を発信
  • ストーリーズ活用 → 撮影した素材を分割してストーリーズで見せる

短尺動画なら撮影や編集の負担も減り、気軽に発信できるのがメリットです。

5. シンプルな構成で伝えたいことを明確に

低予算の映像制作では、派手な演出より「伝えたいことを明確にする」ことが大切。

  • ストーリーを考える → 3つのポイント(課題・解決策・結論)を意識
  • 無駄な要素を省く → 長すぎる説明や余計なカットは入れない
  • 視聴者目線で考える → 「相手にとってわかりやすいか?」を常に意識

映像の目的が明確なら、シンプルな映像でもしっかりと伝わります。

まとめ

低予算でも、スマホ撮影・フリー素材・無料編集ツール・短尺動画を活用すれば、十分クオリティの高い映像を作ることができます。

「社内で動画を作ってみたい!」「コストを抑えながら効果的な映像を作りたい!」という方は、monocyteにご相談ください!

monocyteについて

株式会社monocyteは、北海道札幌に拠点を置き、「Visual Branding」をコンセプトに映像・写真の制作を行う会社です。コスメブランドやスイーツ、流通、学校法人など幅広い業界のコンテンツを手掛け、WebやSNS、パンフレットなどの広告媒体も提供しています。自社スタジオを所有し、さまざまな撮影に対応可能です。

制作実績については、こちらからご覧いただけます。
https://monocyte.co.jp/works

映像制作に関するご相談も随時受け付けています。