2024.12.06

企業が映像と写真でグローバル市場を狙う方法

企業がグローバル市場に進出する際、最も重要なのは「文化や言語の壁」を越えて、世界中の消費者とつながることです。そんな時、映像と写真が非常に強力な武器になることをご存知ですか?映像と写真は、言語や文化の違いを超えて、視覚的にメッセージを届けることができるため、世界中のさまざまな市場で効果的に活用できます。今回は、映像と写真を使ってグローバル市場を狙うための方法をご紹介します。

1. 地域ごとの文化や価値観を反映させたコンテンツを作成

まず、グローバル市場をターゲットにする場合、重要なのは「文化に合わせたコンテンツ作り」です。日本の市場向けに作った映像や写真をそのまま他国に持っていくのはNG。例えば、アメリカではユーモアが重要視される一方、アジアの国々では伝統や家族の絆を強調することが好まれることがあります。

映像で言えば、ある国では音楽やペースが速く、テンポの良い編集が好まれる一方、別の国では穏やかなトーンやリズムが重視されることも。地域ごとの文化や価値観を理解して、その国に響くコンテンツを制作することがカギとなります。

たとえば、アメリカ市場向けにブランドの“冒険心”や“自由”を強調した映像を制作し、逆に日本市場では“安心感”や“信頼”を大事にした映像を作るなど、ターゲットごとのアプローチが必要です。

2. サブタイトルや多言語対応で言語の壁を越える

グローバル市場に向けて映像を発信する際に最も重要なのは、言語の壁をどう乗り越えるかです。映像にサブタイトルをつけることで、視覚的にメッセージを伝えやすくするのは一つの方法です。また、英語を基本に、フランス語やスペイン語、アジア圏の言語にも対応した映像を作ることで、多国籍な消費者にリーチできます。

写真についても、言語に頼ることなく視覚的にメッセージが伝わるので、文化に合わせたビジュアルを選ぶことが大切です。たとえば、アメリカ向けのキャンペーンでは自由や自立を象徴するようなイメージを使用し、アジア市場向けには家族やコミュニティを強調したビジュアルにすることで、視覚的なインパクトを持たせることができます。

3. ユーザー生成コンテンツ(UGC)を活用

グローバル市場を狙う際、現地の消費者が作成したコンテンツ(UGC)を活用するのも効果的な方法です。自社の製品やサービスを使用したユーザーの投稿を集めて、それをブランドのプロモーションに取り入れることで、その国の消費者のリアルな声を反映させることができます。

SNSキャンペーンやコンテストを活用して、ユーザーから映像や写真を集め、それをプロモーション素材として活用すると、消費者が自分の文化や価値観を反映させた形でブランドとつながることができます。これにより、より自然で親しみやすいイメージを築きやすくなります。

4. インフルエンサーとのコラボレーション

インフルエンサーとのコラボレーションは、グローバル市場での認知度アップに非常に効果的です。各国で人気のインフルエンサーが製品を紹介することで、その国の消費者に強い影響を与えることができます。

映像であれば、インフルエンサーが自分のライフスタイルに合った使い方をしているシーンを見せることで、より多くのファンを獲得できます。また、写真も同様に、インフルエンサーが自社製品を使用している場面を投稿することで、その国のフォロワーに直接アピールすることができます。インフルエンサーの“信頼”を借りることで、グローバル市場におけるブランド力を強化できます。

5. ソーシャルメディアを活用したグローバルな展開

SNSは世界中のユーザーと直接つながれる強力なツールです。InstagramやYouTube、TikTokなどで映像や写真を活用することで、グローバルに展開することができます。特に、ビジュアルコンテンツはSNSでシェアされやすく、バイラル効果を生む可能性があります。

SNS広告も上手に活用して、ターゲット層に対してピンポイントでアプローチすることができます。例えば、FacebookやInstagramの広告は、地域や年齢層、興味関心に基づいてターゲティングできるので、グローバル市場でも効率的にリーチを広げられます。

まとめ

映像と写真を使ってグローバル市場を狙うためには、文化や言語に合わせたコンテンツ作りが重要です。地域ごとの特性に合わせた映像を作る、言語を超えてメッセージを伝える、ユーザー生成コンテンツやインフルエンサーと連携するなど、さまざまな方法でブランドを世界中に広めていきましょう。映像と写真は、言葉の壁を越えて視覚的に心に届く力を持っているので、上手に活用すれば、グローバル市場でも大きな影響を与えることができるはずです!

monocyteについて

株式会社monocyteは、北海道札幌に拠点を置き、「Visual Branding」をコンセプトに映像・写真の制作を行う会社です。コスメブランドやスイーツ、流通、学校法人など幅広い業界のコンテンツを手掛け、WebやSNS、パンフレットなどの広告媒体も提供しています。自社スタジオを所有し、さまざまな撮影に対応可能です。

制作実績については、こちらからご覧いただけます。
https://monocyte.co.jp/works

映像制作に関するご相談も随時受け付けています。